FINER基準とは? 研究プロトコルの道しるべ的な役割です。これは論文がアクセプトされるのに欠かせない文書であり、研究者が研究を論理的かつ効率的に構造化する手助けをしてくれるような基準です。この基準には、研究の目標、方法 […]
カテゴリー: 論文作成
日本語論文を書こう ~日本語のpitfall~
指導医から貰った助言集をご紹介します日本人にとって日本語論文ほど気楽なものはないでしょう ただ、往々にしてその認識は間違っています理系研究者にとって英語論文は書く機会が多いと共に、プロに校正される機会があるためにある程度 […]
査読を急いでもらおう
大学院生には査読を急いでほしいとき、たくさんありますよね指導者の方にも学生が卒業できないかも!?というシーンに出くわすことは多いと思います 目次 どのような状況で査読を急ぐことが多いか 大学院生最終学年の論文審査前ですね […]
NIH標準の引用方法
NIHの中の米国国立医学図書館が標準化のために推奨している引用文献の書式のサンプルです特に最近ではホームページから引用することやコラムなど非論文引用も増えていますどの媒体のものをどのように引用したら良いかの参考に使ってく […]
感染症系のお勧め雑誌
投稿先ジャーナルの選び方 投稿先リスト(Impact factor) あくまでこれらは参考の一つとしてご利用ください。各自の研究目的、目標読者層、研究の緊急性などにより、最適な雑誌は異なります。 「Journal of […]
PDFに電子署名する方法
近年のリモート化の流れの中で、サインではなく電子署名が広がって来ています 電子署名は固有のIDを付与した記名で、オンラインの個人識別サインになります 今回はPDFでの電子署名の方法をご紹介します 方法は簡単で電子署名欄を […]
意図せぬ論文盗用を防ぐために
盗用チェックがAIによって行われます。英文校正サービスには付帯しているものも多く、必ずチェックしましょう。最もメジャーな盗用チェッカーはiThenticateであり、数字次第では即リジェクトされることもあるようです。 盗 […]
観察研究を行うために
観察研究を行う上で世界的なガイドラインが出されていますそれが疫学における観察研究の報告の強化(STROBE)声明です 医師や研究者として初めの一歩として行う研究は後ろ向きコホート研究が多いかと思いますSTROBE声明に観 […]
研究者に必須のアイテム
研究者に必須のアイテムをご紹介します まずは・・・! スライダーを使えば、Impact factorが~以上というスクリーニングが簡単に 軽くこの分野のメジャー論文だけ探したい・・・という時に絶大な効果があります!Imp […]
魔法のChat GPT
今話題のChat GPT ついに話題になりすぎてログインできない時間が出てくるほど これは全ての人間に必要なものになるレベルでしょうね しかし今一番クオリティが高いのでは、と個人的に思っている分野は翻訳です!本当にすごい […]
Paperpileでウェブサイトを引用する方法
Paperpileという論文管理ツールを皆さん当然ご存知かと思いますしかし、日本では未だにユーザーが少なく、英語で運用されることから使い慣れない方が多くいらっしゃると思いますそのような方はEndnoteを高いお金を払って […]
paperpileの引用文献機能をWordで使えるようにする方法
もうEndnoteは要らない低価格のサブスク引用文献マスターpaperpileを使いこなそう 簡便で使いやすいpaperpileですが、wordに対応しましたこちらのリンクからこの画面に https://paperpil […]
英語論文を書こう ~英語のpitfall~
指導医から貰った助言集をご紹介します日本人が間違いがちな二重否定の文や”the”の使い方などを紹介していますので、論文を書く際の役に立てば幸いです The definite article “th […]
より良い論文を作成するために ~CONSORT、STROBE、CARE 記入例~
よりよい論文を作成するために、またスムーズな査読をするために守られるべきガイドラインがあります研究の内容によりそれぞれのガイドラインがありますこのガイドラインに則って論文を書くことにより漏れのないスマートな論文を書くこと […]
略語の解説はいらない?【論文を書く際の注意点】
どんな単語でも、最初に出てきた略語をフルスペルで前置きとして定義付けすることは必須であると知るのは論文を書く際の最初の第一歩です例えばCT(computed tomography)のような形です これには理由がありますS […]
Lancet系列に投稿する際のガイドライン
Lancet系列に投稿する際のガイドラインですその中から文書の作成フォーマットについて抜粋、備忘録的に記しています翻訳にかけたい方にもお役に立つかもしれません #出典 https://www.thelancet.com/ […]
Uptodateからの論文への引用方法
公式から2通りの表記が推奨されています(統一してくれ)最近のトレンドではホームページからの引用はホームページアドレスを載せる、となっていますので1つ目が正統派と思われます 1つ目Jobson MD. Second-gen […]